古い写真いろいろ
前頁 古い写真いろいろ 次頁
(↑クリックで拡大画像をご覧になれます。)
[07/50]


大阪駅での「あさかぜ」「さくら」「はやぶさ」−1

昭和31年(1956年)11月東海道本線全線電化開通にあわせ、東京−博多間に寝台特急「あさかぜ」の運転が開始されました。
暫らくは旧型客車の寄集め編成でしたが、昭和33年(1958年)10月、後に一世を風靡した20系客車に置き換えられました。

そうなると鉄道少年の小生にとっては何とか早く見たいものと心躍らす毎日でしたが、いかんせん大阪の通過は真夜中、
どうすることも出来ず悶々とした日々を送っておりました。

しかしある時、事故か台風かの影響で東海道本線が大幅に遅れているとの情報をテレビかラジオでキャッチ。
これは若しかすると「あさかぜ」等を大阪で見ることが出来るのではないかと一目散に大阪駅へ駆けつけ、どきどきしながら待つこと暫し、
期待にたがわず「あさかぜ」「さくら」「はやぶさ」の3本が次々と入線して来ました。
そのときの喜びといったらそれこそ身震いが止まらなかったと言っても大げさではありません。

今からそれこそ半世紀前の出来事ですが、その時に撮った写真を何枚かご覧に入れます。

写真は大阪駅4番線に入線するEF58牽引の「あさかぜ」。

(写真・文/元沿線住民氏)



TOP  鐵路回顧録  古い写真いろいろ
railway maniax
line