懐かしき国鉄時代の列車たち
前頁 古い写真いろいろ 次頁
(↑クリックで拡大画像をご覧になれます。)
[14/63]


特急「つばめ」−1

昭和31年11月、東海道本線で最後まで残っていた非電化区間、米原−京都間の電化が完成、同時にダイヤも改正されました。
それに合わせ、特急「つばめ」「はと」の塗装が従来の茶褐色から色鮮やかな薄緑色に機関車のEF58をも含めて変更され(客車の屋根は銀色)世間をあっと言わせました。
小生も始めて新塗装を見たとき、その鮮やかさにびっくりしたものです。後にその色彩から青大将と言われるようになりました。
所要時間もそれまでの8時間から7時間30分に短縮されました。

写真は吹田駅を通過する上り「つばめ」2レ。昭和35年5月撮影。
(写真/IO氏、文/元沿線住民氏)



TOP  鐵路回顧録  懐かしき国鉄時代の列車たち
railway maniax
line